訪問リハビリのご案内

ご自宅で安心して受けられるリハビリサービスをご提供します
Home/訪問リハビリのご案内
住み慣れたご自宅で、
安心のリハビリを続けましょう。

訪問リハビリテーションは、ご自宅で安心してリハビリを受けられるサービスです。理学療法士・作業療法士がご自宅に訪問し、日常生活に即したリハビリを提供します。歩行訓練や動作の改善、生活の質向上をサポートし、ご利用者様ができる限り自立した生活を続けられるようお手伝いします。

以下のような症状やお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。

退院後のリハビリを継続したい
自宅での生活動作を改善したい
歩行が不安定で転倒が心配
介助なしで生活できるようになりたい
家族の介護負担を軽減したい
リハビリに通うのが難しい
筋力の低下を防ぎたい
関節の動きをよくしたい

Features of Our Service当サービスの特徴

ご自宅で受けられるマンツーマンのリハビリ

通院が難しい方でも、自宅で理学療法士・作業療法士の指導を受けながら、個別のリハビリを実施します。

生活に即したリハビリで日常動作をサポート

ベッドからの起き上がりや歩行訓練、食事動作のサポートなど、生活の中で必要な動作を改善します。

ご家族への介助方法のアドバイスも充実

ご家族が安心して介助できるよう、負担を軽減する方法や効果的な介助の仕方をアドバイスします。

退院後のリハビリも継続的にサポート

病院を退院した後も、自宅で継続したリハビリを受けることで、スムーズな回復と自立を目指します。

treatment and support治療方針とサポート

日常生活動作訓練
自宅での入浴動作、更衣、整容、階段の昇り降り等の動作、トイレ内での動作、自宅以外での外出の練習を一緒に行います。
運動機能訓練

筋力強化訓練やストレッチ等を行い、筋力低下を予防したり、手足の関節が硬くならないよう運動を行います。

生活環境の調整
自宅で生活できるように、自宅の段差の解消や住宅改修、福祉用具の選定などの助言を行います。
介助指導アドバイス

ご本人や家族の介護負担が軽減するよう介助方法のアドバイスを行います。

利用頻度とリハビリテーション時間
訪問リハビリテーションは、1回あたり20分・週6回まで(1回40分であれば週3回まで)利用可能です。ただし、退院(所)の日から3月以内は、週12回(240分/週)まで利用できます。

User Guidenご利用案内

提供日​

月曜日 ~ 金曜日

※休日(日祝日、盆休8/14・15、年末年始12/31~1/3) 

提供時間​

9:00 ~ 16:00

提供地域

北九州市(八幡西区の一部、若松区)
遠賀郡(水巻町、芦屋町、遠賀町、岡垣町)

Target Audienceご利用いただける方

  • 要支援1~2、要介護1~5の認定を受けており、かかりつけ医からリハビリが必要と判断されている方。

Target Audienceご利用料金

訪問リハビリテーションの利用料金

サービス内容 単位数 負担 1割 負担 2割 負担 3割
訪問リハビリテーション費 20分 308単位 313円 627円 940円
訪問リハビリテーション費 40分 616単位 626円 1,253円 1,879円

主な加算

加算項目 単位数 負担 1割 負担 2割 負担 3割
(介護予防)短期集中リハビリテーション実施加算 200/日 313円 625円 937円
リハビリテーションマネジメント加算1 180/月 183円 366円 549円
(介護予防)サービス提供体制強化加算Ⅰ 6/日 7円 13円 19円

Process for Using Our Servicesご利用までの流れ

STEP01

ケアマネージャーへ相談

まずはケアマネージャーへご相談ください。現在の状態やご希望を伺い、訪問リハビリの利用が適しているかを判断します。

グリーン・ヒル若松への相談・訪問

施設と連携し、ご利用に向けた具体的な調整を行います。ご自宅への訪問も行い、適切なプランを提案します。
STEP02

かかりつけ医との連携

かかりつけ医から診療情報提供書を受け取り、健康状態を把握したうえで、リハビリ計画を作成します。
STEP03

訪問リハビリの開始

理学療法士・作業療法士が訪問し、リハビリを開始します。定期的な評価を行いながら、より良いプログラムへ調整していきます。
STEP04